未開人の研究日誌

東京大学で教育の研究をしています。2023年4月現在M1です。

アデレード短期留学体験記⓪

実は、ただいまブログ記事を3本溜めているのにまた新たな記事である。(東大卒アイドルの件はもう旬を過ぎたのでお蔵入り?)→ゆたぼんの記事が出たので2本になりました。 今回、東京大学のプログラムでアデレード大学のウィンタープログラムに参加することに…

青年革命家ゆたぼんの高校受験について

今3本ほど書きたい記事が溜まっているので書いてしまいましょう。 せっかく以前記事を書いたので、続きを書きたいと思います。少年革命家ゆたぼんの高校受験編についてです。 mikaijin-sub.hatenablog.com 動画リンクを貼っておきます。(勝手に貼っていいの…

学会への参加

10月に初めて学会に参加してみたので、何か記事を書こうかと思いました。 どんな記事にするか迷っていて、実は途中まで書きかけてお蔵入りになった記事もあります。そちらの記事よりはもう少し自分の感想をメインにして書き直そうと思いました。 ①何に参加す…

9浪はまいの東大院受験についての私見

今秋、9浪はまいという方が東大の教育学研究科を受験されたようで。 結果は2次試験で不合格でしたが、その受験をめぐっては賛否が入り混じっている状況となっています。 あくまでも私見にすぎませんが、意見を述べたいと思います。 個人的には、大学院受験に…

夏休み中の進捗状況

大学院生の夏休みは自分の研究に集中する機関です…というわけにもいかないことは前回書きました。まあ前回あげた集中講義やレポートなどは終わったタイミングなので、ここから3週間が大事になってくる頃かと。 この時期にある程度の将来設計はしなければいけ…

Sセメスターの授業が終了

厳密には金曜日と月曜日に少々授業が残っていますが、概ね終了しました。 長いか短いか問われると難しいところですが、よく体が持ったなあというのが正直な感想です。 課題締め切りの水曜日は特に忙しく、「規則正しい生活」からはどうしてもかけ離れてしま…

大学院で学ぶこと

なかなか時間が取れないですが、記事を挙げておかないとですね。 大学院というのは第一義的に研究者養成の場であるので、研究をするにあたって必要なことを学ばなくてはなりません。 世間的には理系院生がマジョリティですが、一文系院生の立場から色々書い…

少年革命家ゆたぼんについて教育学から考える

はじめに 不登校についての情報整理 オルタナティブ教育について 教育機会確保法について 不登校にまつわる法解釈について 終わりに はじめに 彼が新聞で取り上げられ、一躍有名になったのは2019年5月5日の新聞がきっかけでした。ということで、5月5日に投稿…

学問Barのすすめ

大学院の授業が想像以上に忙しい、というよりは自分が思った以上に頑張れない、という方が適切かもしれませんが…やはりなかなか更新できていませんね。 今回の記事は、歌舞伎町にある学問Bar Kisiの紹介です。案件とかではなく(案件もらえるような人では到…

1週間を過ごしてみて

修士課程が始まりました。初日のガイダンスの時点で記事を書きたかったのですが、想像以上に忙しいです。まあ今週から早速課題に取り掛からないといけないことを考えるとあまり時間がないのですが、早めに書かないとフェードアウトしてしまいそうな気がする…

卒業しました/今後の方針

卒業式 一昨日が卒業式でした。卒業式はちょっと早くから並んだおかげでいい席を確保できました。卒業生総代の方は僕と同じコースの人だったのですが、彼女なら納得がいきます。総長の話は面白いものではないですが、生で話を聞ける機会も貴重ですので、しっ…

東大後期の授業紹介

僕が受けた後期の授業についてまとめて紹介します。 まず、後期の授業には5段階評価はありますが、原点の開示はされません。 後期の科目として履修した科目数は38個あり、次のように分類します。 ①持ち出し科目 ②自専修の科目 ③他専修の科目 ④特設科目など …

6月、7月分の記事

6月分 今回はあまり進捗はないのですが。 卒論については指導教員提出の後しばらくは進展がなかったのですが、7日に第1回のゼミが行われました。 今月中に論文2本読むのを目標としようと思います。 院試については来月が出願なのですが、研究計画書を添削し…

先行研究の著者にアポイントメントをとってみる

卒論に関しては、僕の場合は4月は指導教員の決定です。指導教員を決定するにあたってある程度の研究の方向性の検討が必要です。そこで、先行研究として活用しようと思っていた本の著者に連絡を取ってみることにしました。 そして相談をしたのが昨日のことで…

卒業までの要件を確認しておく

成績も発表されたことですし、卒業までに必要な単位を確認しておきましょう。 まず、東京大学教育学部の卒業要件を見てみましょう。 卒業論文8単位、必修科目30単位、選択科目32単位 必修科目30単位のうち、僕のコースの場合は概論4単位、基礎演習6単位、…

教授への質問まとめ

2/18に教授と面談。自分のための備忘録として質問の内容をまとめる。誰かに参考にしてもらいたいという意図は特にないです。(というか自分で聞いてください) ・研究室にいる時間→コロナの影響で全く研究室に来ない人もいる。基本的に束縛などはあまりない…

研究室訪問とTOEFL

前回からすっかり間が空きましたが、Aセメスターの授業を終わらせておりました。 と言ってもはてなブログの投稿はなんと昨年7月以来のようですね。まあここは元々fc2の記事を東大生に向けて発信するように作ったアカウントなのですが、他の方も殆ど残ってい…

前期課程の授業紹介②

前回の続きです。 22位 総合E 1S 物理科学I(文科生) 68点何言ってるか全くわからない。(文科生)というのは数式を使いません、という意味らしい。レポートを頑張って出せば単位は来る。(3回提出) 23位 総合C 1S 教育臨床心理学 67点公認心理師には必要…

前期課程の授業紹介①

前期課程の授業を、点数が高かった順番に紹介していきます。 東大の授業は、前期課程では 90点〜 優上 80点〜89点 優 65点〜79点 良 50点〜64点 可 〜49点 不可 という評価が付けられています。後期にもあるようですが、開示はされないようです。 進振りとか…

東京の飲食店紹介 2

昨年6月に<a href="http://mikaijin.blog.fc2.com/blog-date-202006.html" title="東京の飲食店紹介">東京の飲食店紹介</a>という記事を書きましたが、それ以降に発掘した店を紹介します。 今回の対象エリアは井の頭線沿線に加え、山手線沿線(大塚〜目黒)、丸の内線(池袋〜本郷三丁目)、中央線(新宿〜吉祥寺)、おまけを含みます。駒場付近は月刊『…

共通テストについてまとめる

先日初めての共通テストが終了しました。共通テストの実施に当たっては構想段階から様々な批判・変更があり、なんとか実施に漕ぎ着けました。(厳密には第2日程が残っていますが)その経緯をまとめてみます。 そもそものきっかけは2013年の<a href="https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/pdf/dai4_1.pdf" target="_blank" title="教育再生実行会議第四次提言">教育再生実行会議</a>…

進振り

進振りの結果教育学部の教育実践・政策学コースに進学することになりました。 そこまでの経過を簡単にまとめておきます。 進振りの仕組みについて知りたい人はUT-BASEという団体が丁寧にまとめてくださっているので参考にしてください。 あと進振りに関して…

東大での失敗体験記

東大に限らずそうですが、受験の合格体験記はいくらでも目にします。北予備なんかは不合格体験記を作っていますね。一方で、大学に入ってからこうしておくべきというのも書いてみたいな、と思いました。まあ何が言いたいかと言いますと、こんなに人間として…

東京の飲食店紹介

※このブログは「未開人の受験記」と全く同内容です。 3ヶ月ぶりになってしまいました。皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。自粛期間をブログを読む期間に充てておりました。正確にはコロナがなくてもそうするつもりでしたが。さて、この記事を書こうか自…

言語評定

僕はfc2でもブログを書いていて、いつもそちらのコピーを貼っています。 今回はこちらでの投稿が遅れたので新入生の第二外国語選択に間に合いませんでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 続々と…

入試予想問題

お知らせ:駒場祭で東大ツイッタラーが店を出していたので東大ブロガーでも五月祭で店をやりたいな、となんとなく思っていましたがいつの間にか第1回会議を過ぎていました。正直開催されることにはならないと思いますが… 僕個人は入試予想問題を当日に配布す…

最近のニュースについて(後)

確か経済格差の話と大学入試改革の話をすると言っていたような気がします。・経済格差について英語民間試験の大学入試新テストへの導入に当たってハードルとなったのが富裕層は多く試験を受けられ不利だということです。文科大臣が「身の丈にあった受験をし…

最近のニュースについて(前)

11月中に出したかった記事ですが、遅くなってしまいました。 教育学部志望ということなので、たまにはいろいろな報道に対する自分の意見でも書いてみますか。今年だけでもかなりのニュースがあった気がしますが、主なものは①少年革命家ゆたぼん②「ケーキが切…

Sセメスターの反省とAセメスターの展望

本当は9月中に書きたかった記事ですがようやく書けます。 東大志望の方は履修の参考にしていただけたら嬉しいです。東大生の方は進振りのライバルとして見ていただけたら嬉しいです。本当に大した成績をとっていませんが… 参考:点数の見方 90~ 優上 80~8…

初ゼミ

先に初ゼミについてALESAと同様に書いていきたいと思います。 初ゼミとは初年次ゼミナールのことです。目的は大きく①基礎となる学術的スキルを習得すること ②能動的な学習への動機付けを図ること とあります。(東大HPより) ALESAと初ゼミが両方ある理由は…